病院情報の公表
目的
当院ではDPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、皆様に情報公開を進めています。
数値やデータを解説化することにより、皆様に当院の特徴や、急性期医療の現状を理解していただくことを目的として公開しています。
*DCP(診断群分類包括評価制度)とは、Diagnosis(診断) Procedure(診療行為) Combination(組合せ)の略で、従来の診療行為ごとに計算する出来高方式と異なり、1日あたりの定額の点数からなる包括評価の範囲(投薬料・注射料・入院料等)と出来高評価(手術料・麻酔料等)を組み合わせて入院医療費を計算する方法です。
主な定義
現在公開中の情報は、平成30年度(平成31年4月1日~令和元年3月31日)中に当院を退院された患者様が対象です。
医科保険適用患者様が対象となり、自動車賠償責任保険や労災保険、自費等の患者様は対象外です。
全集計において、患者数が10人未満の場合は、「-(ハイフン)」で表記しています。
集計項目
1.年齢階級別退院患者数
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
3.初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
平成元年ホウエツ病院病院指標
医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)1.年診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | - | - | - | - | - | - | 82 | 122 | 231 | 134 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 52 | 29.42 | 20.84 | 15.38 | 87.25 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし | 22 | 23.77 | 12.58 | 13.64 | 80.77 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 19 | 17.79 | 17.71 | 15.79 | 90.11 | |
060100xx01xx0x | 小腸の良性疾患(良性腫瘍を含む)内視鏡的粘膜切除術 定義副傷病なし | 15 | 2.00 | 2.63 | 0.00 | 67.07 | |
160650xx99x0xx | コンパートメント症候群 手術なし 手術・処置等2なし | 10 | 33.50 | 24.03 | 0.00 | 87.50 |
前年度同様、患者数の最も多い疾患が、高齢者や脳血管疾患の後遺症として嚥下機能の低下した方に多い誤嚥性肺炎でです。2位、3位は前年度と入れ替わっているものの、尿路感染症、心不全となっており、高齢者に多い疾患が上位を占める結果となっています。
地域の高齢化に伴う高齢患者の緊急入院が多くを占めているため、関係機関や介護施設等と常に連携を取り、患者様が一日でも早く入院前の環境に戻れるよう、また、病前とは状態の変わった患者さんが適した環境に退院できるよう、退院支援を行っています。
第4位は大腸ポリープに対する内視鏡的切除術による入院となっています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む)手術なし 定義副傷病なし | 38 | 55.89 | 19.40 | 0.00 | 81.68 | |
160800xx99xx0x | 股関節・大腿近位骨折 手術なし 定義副傷病なし | 28 | 56.61 | 14.43 | 3.57 | 86.89 | |
070230xx99xxxx | 膝関節症(変形性を含む)手術なし | - | - | 13.58 | - | - | |
160820xx99xxxx | 膝関節周辺の骨折・脱臼 手術なし | - | - | 18.71 | - | - | |
07040xxx99xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む)手術なし | - | - | 12.01 | - | - |
整形外科においては、高齢者の転倒による胸腰椎圧迫骨折や、股関節、膝関節の骨折が多くを占めています。特に股関節、膝関節骨折については、3次医療機関にて手術を行い、自宅や施設への退院を目標にリハビリテーション目的で当院へ転院して来られる患者様が多くを占めています。同様に、膝関節症、股関節症に対し3次医療機関にて手術を行った患者様もリハビリテーション目的で転院して来られます。そのため、当院では患者様のQOL向上を目指し、チーム医療体制のもとリハビリテーションを提供しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x0990201 | 脳梗塞(発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置1なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病なし 重症度等 発症前Rankin Scale0、1又は2 | 24 | 77.04 | 16.17 | 16.67 | 77.88 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 15 | 81.20 | 18.81 | 20.00 | 74.93 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | - | - | 7.34 | - | - | |
010060x2990401 | 脳梗塞(発症3日以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病なし 重症度 発症前Rankin Scale0、1又は2 | - | - | 16.13 | - | - | |
010060x0990211 | 脳梗塞(発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病1あり 重症度等 Rankin Scale0,1又は2 | - | - | 18.64 | - | - |
脳梗塞、脳出血が多くを占めており、ついで外傷性くも膜下出血や脳挫傷をはじめとする頭蓋・頭蓋内損傷となっています。
急性期発症であるが保存的治療の対象となる場合と、3次医療機関において手術治療を行い、リハビリテーション目的で当院へ転院して来られる場合とがあり、当科においても、チーム医療体制のもとリハビリテーションを行い、各職種が各々の専門分野からの視点で介入し、連携を図りながら退院支援を行っています。
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
大腸癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)について初発、再発に分け集計を行いました。当院において初発、再発ともに10件以下であるため集計定義に基づき、表示上はハイフンとなっています。
「初発」とは、当院において診断、あるいは初回治療を実施した場合を指し、「再発」とは、当院、他施設を問わず、初回治療が完了した後当院にて診療した場合等を指しています。
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 22 | 19.86 | 88.09 |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
入院契機傷病名および最も医療資源を投入した傷病名が肺炎(誤嚥性肺炎、インフルエンザ肺炎、ウイルス性肺炎を除く)であって、成人の市中肺炎が集計対象となっています。
市中肺炎とは、普段社会生活の中でかかる肺炎のことであり、日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインにおける重症度分類を用いて集計を行っています。
当院における患者数は、中等症が最も多くなっています。また、軽症患者は症例も少なく平均年齢も60歳以下となっているのに対し、中等症~超重症における平均年齢は82.62歳と高く、高齢者は重症化しやすい傾向にあるといえます。また、高齢者は基礎疾患を有することが多く、重症度が高いと治療期間も長期を要する傾向にあるため、入院期間が長期化する要因の一つにもなっています。
そのため、患者様の病態に応じた治療を行い、各職種が連携し患者様がより良い状態で退院できるよう支援を行っています。
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 28 | 45.89 | 84.61 | 7.58 |
その他 | 38 | 76.84 | 77.29 | 9.09 |
【ICD10とは】
「ICD」とは、疾病及び関連保険問題の国際統計分類のことであり、世界保健機構(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成したもので、アルファベットと数字を用いて疾病を分類したものです。「10」は1990年に発表された第10版を表しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - |
- 2020/09/29
- 令和元年度分の新規公開
受付・診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | ー |
※救急は24時間対応しています。
診察日/月曜~土曜 休診日/日・祝
午前診療受付 8:30〜11:30
午前診察時間 9:00~12:30
午後診療受付 13:00〜16:30
午後診察時間 13:30~17:30
令和元年度の退院患者数を10歳刻みの年齢階級別に集計を行っています。年齢は入院時の満年齢です。
割合を前年度と比較してみると、60歳以上の占める割合が全体の92.97%(平成30年度91.59%)と僅かに増加し、特に70歳以上が占める割合が79.57%(平成30年度76.88%)とおよそ8割を占める結果となっています。